2016年07月07日
喫茶 あけぼの
田辺市あけぼのにある「あけぼの」さん。
創業50年です。

ビス打ちも良いです。

トータルコーデの安定感。

こんな所も昭和の味が。

以前やられていた方+現在店主=50年。
「もう店閉めよかな、この店やってみる」
「じゃ、やりましょか」
こんなくだりだったと想像してしまいます。
創業50年です。
ビス打ちも良いです。
トータルコーデの安定感。
こんな所も昭和の味が。
以前やられていた方+現在店主=50年。
「もう店閉めよかな、この店やってみる」
「じゃ、やりましょか」
こんなくだりだったと想像してしまいます。
Posted by Three Little Birds at
09:51
│Comments(0)
2016年06月20日
Bar トリノ
和歌山市友田町にある「トリノ」さん。
創業58年です。

夜に輝く昭和もいいね。

BOX席なんて言っちゃいます。

アイアンも年とともにいい色に。

ゆられましょ。ゆられましょ。

洋酒喫茶コンパに続き夜の番外編。
基本的には喫茶店なんですが、目的なくふらっと立ち寄ったこの店ですが、あまりに好みだったのでついつい。
58年間、姉妹で切り盛りされてます。
カウンター姿は格好いいですよ。
創業58年です。
夜に輝く昭和もいいね。
BOX席なんて言っちゃいます。
アイアンも年とともにいい色に。
ゆられましょ。ゆられましょ。
洋酒喫茶コンパに続き夜の番外編。
基本的には喫茶店なんですが、目的なくふらっと立ち寄ったこの店ですが、あまりに好みだったのでついつい。
58年間、姉妹で切り盛りされてます。
カウンター姿は格好いいですよ。
Posted by Three Little Birds at
10:30
│Comments(0)
2016年06月02日
喫茶 青柳
白浜町にある「青柳」さん。
創業55年です。

デザインと機能性を兼ね備えてます。

壁が優しくクッション抜群。

光が射してアンバーにライトアンバーに。

まさに職人技、1枚ガラスじゃなく小さなガラスブロックを積みあげてるのが、さすが。
創業の話で「う~ん、何年やったかな? 55年かな? 50年過ぎると何年でも一緒」
こんな感じ大好きです。
創業55年です。
デザインと機能性を兼ね備えてます。
壁が優しくクッション抜群。
光が射してアンバーにライトアンバーに。
まさに職人技、1枚ガラスじゃなく小さなガラスブロックを積みあげてるのが、さすが。
創業の話で「う~ん、何年やったかな? 55年かな? 50年過ぎると何年でも一緒」
こんな感じ大好きです。
Posted by Three Little Birds at
17:32
│Comments(0)
2016年04月19日
喫茶 安全
湯浅町にある「安全」さん。
創業49年です。

懐かしさ凝縮カウンター。

目で感じる暖かさ。

アールismは昭和の証。

店主さんとなぜか車の話で盛り上り。
タテグロとオート3輪を乗っていたとか、女性ですよ。
しかもタテグロなんて5万で売ったとか・・・
買いたかった、5万なら絶対に買うよ・・・(泣)
まぁ喫茶店を満喫したからいいですけどね。
創業49年です。
懐かしさ凝縮カウンター。
目で感じる暖かさ。
アールismは昭和の証。
店主さんとなぜか車の話で盛り上り。
タテグロとオート3輪を乗っていたとか、女性ですよ。
しかもタテグロなんて5万で売ったとか・・・
買いたかった、5万なら絶対に買うよ・・・(泣)
まぁ喫茶店を満喫したからいいですけどね。
Posted by Three Little Birds at
13:53
│Comments(0)
2016年02月17日
純喫茶 さつき
橋本市高野口町にある「さつき」さん。
創業35年です。

ライトの種類は∞ですね。

同系色が落ち着いてます。

シャンデリからのパーテーション。
テントてあまり見なくなりましたよね。
入り口以外にも贅沢にサイドの窓にも取り付けられています。
今でも通じる、こんなキュートなアイテムないのにね。
あ~もったいない。
創業35年です。
ライトの種類は∞ですね。
同系色が落ち着いてます。
シャンデリからのパーテーション。
テントてあまり見なくなりましたよね。
入り口以外にも贅沢にサイドの窓にも取り付けられています。
今でも通じる、こんなキュートなアイテムないのにね。
あ~もったいない。
Posted by Three Little Birds at
16:09
│Comments(0)
2016年02月09日
パーラー美花
橋本市古佐田にある「美花」さん。
創業42年です。

今までで2軒目、カウンターONLYです。

70年代の色彩です。

今じゃ見なくなりましたガラスブロック。

細い路地を入っていくんですが、行くまでの町並みも歴史を感じれます。
こちらの店の周辺にも多数の喫茶店の跡が残っていました。
そんな中でも現在でも営業されてるんですからね~。
尊敬以外にないですよ。 ホント。
創業42年です。
今までで2軒目、カウンターONLYです。
70年代の色彩です。
今じゃ見なくなりましたガラスブロック。
細い路地を入っていくんですが、行くまでの町並みも歴史を感じれます。
こちらの店の周辺にも多数の喫茶店の跡が残っていました。
そんな中でも現在でも営業されてるんですからね~。
尊敬以外にないですよ。 ホント。
Posted by Three Little Birds at
13:18
│Comments(0)
2016年01月22日
喫茶 玉
橋本市隅田町にある「玉」さん。
創業40年ソコソコです。←いいでしょ。

ただただ見とれるだけです。

所かわれば壁紙も変化。

ガラスだけじゃないショーケース。

いやいやショーケースには一目惚れ。
サイドの小窓のカワイイこと。
店主さん、帰り際にみかんを一袋持たせてくれました。
初対面ですよ。
「喫茶店に来てくれてありがとう」「うれしいわ」って。
暖かいです。
こちらこそ、ありがとうございました。
創業40年ソコソコです。←いいでしょ。
ただただ見とれるだけです。
所かわれば壁紙も変化。
ガラスだけじゃないショーケース。
いやいやショーケースには一目惚れ。
サイドの小窓のカワイイこと。
店主さん、帰り際にみかんを一袋持たせてくれました。
初対面ですよ。
「喫茶店に来てくれてありがとう」「うれしいわ」って。
暖かいです。
こちらこそ、ありがとうございました。
Posted by Three Little Birds at
11:57
│Comments(2)
2015年12月15日
珈琲館 熊野路
貴志川町にある「熊野路」さん。
創業38年です。

統一されたモノクロもいいですね。

こだわりがいろんなところに。

あまりの高さに吃驚!!

38年前から変わらない内装だそうです。
昭和なのに昭和じゃない。
時間を経て現在でも新しく感じる。
その当時のセンスの良さ、こんな感じも良いですね。
創業38年です。
統一されたモノクロもいいですね。
こだわりがいろんなところに。
あまりの高さに吃驚!!
38年前から変わらない内装だそうです。
昭和なのに昭和じゃない。
時間を経て現在でも新しく感じる。
その当時のセンスの良さ、こんな感じも良いですね。
Posted by Three Little Birds at
15:38
│Comments(4)
2015年11月16日
喫茶 サンフィールド
御坊市名田町にある「サンフィールド」さん。
創業41年です。

MID CENTURYでしょ。

光が邪魔してますがオーシャンビュー。

素材は何?? 釣り用のテグスですよ。

好きですね~好きですよ~。
筋金入りの昭和もいいですが、60、70年代のアメリカっぽいのも大好きです。
オーシャンビューでこの雰囲気、サンフランシスコ? カリフォルニア?
行ったことないので適当に言ってますが、間違いなく良い。
自分的ランキングでは上位確実です。
創業41年です。
MID CENTURYでしょ。
光が邪魔してますがオーシャンビュー。
素材は何?? 釣り用のテグスですよ。
好きですね~好きですよ~。
筋金入りの昭和もいいですが、60、70年代のアメリカっぽいのも大好きです。
オーシャンビューでこの雰囲気、サンフランシスコ? カリフォルニア?
行ったことないので適当に言ってますが、間違いなく良い。
自分的ランキングでは上位確実です。
Posted by Three Little Birds at
15:21
│Comments(0)
2015年11月05日
喫茶 万喜
和歌山市中島にある「万喜」さん。
創業36年です。

隠れたところの何気ないおしゃれです。

アール、R、∩、こだわりですね。

手作りビーズの花が咲く。

子供の頃に家にあった物があると親近感がわきますね。
見た瞬間に「あっ」て思うんで。
はっきりした記憶はないのに、どこかに残ってるんでしょうね。
喫茶マジックです。
創業36年です。
隠れたところの何気ないおしゃれです。
アール、R、∩、こだわりですね。
手作りビーズの花が咲く。
子供の頃に家にあった物があると親近感がわきますね。
見た瞬間に「あっ」て思うんで。
はっきりした記憶はないのに、どこかに残ってるんでしょうね。
喫茶マジックです。
Posted by Three Little Birds at
11:41
│Comments(2)
2015年10月16日
洋酒喫茶 コンパ
和歌山市杉の馬場にある「コンパ」さん。
創業52年です。

贅沢な真っ赤なベロア。

全てがベロアです。

棚の後ろもベロアなんです。

夜にはこんな花が咲きます。

夜には夜の魅力が光ります。

1ヵ月程前にあるタウン紙に掲載されていました。
洋酒喫茶いわゆる「スナック」なんですが、ずっと気になりほっとけるわけがなく・・・
写真が悪く実際の半分以下しか伝えられませんが、いろんな所のアール感、ライト、ベロアやチンチラ?の壁紙の質感がたまらないです。
行った者にしか分からない昭和があります。
創業52年です。
贅沢な真っ赤なベロア。
全てがベロアです。
棚の後ろもベロアなんです。
夜にはこんな花が咲きます。
夜には夜の魅力が光ります。
1ヵ月程前にあるタウン紙に掲載されていました。
洋酒喫茶いわゆる「スナック」なんですが、ずっと気になりほっとけるわけがなく・・・
写真が悪く実際の半分以下しか伝えられませんが、いろんな所のアール感、ライト、ベロアやチンチラ?の壁紙の質感がたまらないです。
行った者にしか分からない昭和があります。
Posted by Three Little Birds at
12:08
│Comments(2)
2015年10月06日
喫茶 竹垣
和歌山市南雑賀町にある「竹垣」さん。
創業49年です。

ダメ!! LED!! 落ち着く明るさです

5歩も進めば違う店!? いやいや一緒ですよ。

言葉はいりません。ただいいんです。

空間作り全て統一するのも良いですが、過去にも数件ありましたが部分的に壁紙やイス、テーブルを変える方法です。
統一する方がコスト面で安くなるはず・・・
そんなこと関係ないのが、やっぱり昭和なんでしょうね。
あとこれは個人的な病気ですが、この店のようなドアが大好きで見つけると喫茶店以外の店でもツイツイ凝視です。
創業49年です。
ダメ!! LED!! 落ち着く明るさです
5歩も進めば違う店!? いやいや一緒ですよ。
言葉はいりません。ただいいんです。
空間作り全て統一するのも良いですが、過去にも数件ありましたが部分的に壁紙やイス、テーブルを変える方法です。
統一する方がコスト面で安くなるはず・・・
そんなこと関係ないのが、やっぱり昭和なんでしょうね。
あとこれは個人的な病気ですが、この店のようなドアが大好きで見つけると喫茶店以外の店でもツイツイ凝視です。
Posted by Three Little Birds at
10:59
│Comments(5)
2015年09月23日
珈琲専門店 ブリッヂ
岩出市高瀬にある「ブリッヂ」さん。
創業35年です。

模様は違えど銅板は定番ですね。

壁紙+ライト=アラビアン。

この角度は好きですね~。

ガラスには「bridge」ここだけのOnly One。

ランプ型ライトは定番で多いです。
山小屋を意識されてる所は数ありますが、こんな使い方もありますか???と感じさせてくれます。
ライトは一緒で回りを少し変えるだけでアラビアン。
勉強になります。
創業35年です。

模様は違えど銅板は定番ですね。
壁紙+ライト=アラビアン。
この角度は好きですね~。
ガラスには「bridge」ここだけのOnly One。
ランプ型ライトは定番で多いです。
山小屋を意識されてる所は数ありますが、こんな使い方もありますか???と感じさせてくれます。
ライトは一緒で回りを少し変えるだけでアラビアン。
勉強になります。
Posted by Three Little Birds at
11:48
│Comments(2)
2015年09月19日
喫茶 MN
御坊市湯川町にある「MN」さん。
創業41年です。

上からベロア→ガラス→木目リッチサンドです。

モノトーンなのに華やか!?

差し色が効きますね。

外観キープで内改装はよくあるパターン。
こんな逆パターンは大歓迎です。
しかも店名「MN」は予想してた通りのイニシャルでしたが、店主さん夫婦と娘さんの3人が「MN」なんて・・・
面白い裏切りが楽しめるお店です。
創業41年です。
上からベロア→ガラス→木目リッチサンドです。
モノトーンなのに華やか!?
差し色が効きますね。
外観キープで内改装はよくあるパターン。
こんな逆パターンは大歓迎です。
しかも店名「MN」は予想してた通りのイニシャルでしたが、店主さん夫婦と娘さんの3人が「MN」なんて・・・
面白い裏切りが楽しめるお店です。
Posted by Three Little Birds at
11:00
│Comments(2)
2015年09月11日
喫茶 グロリア
貴志川町にある「グロリア」さん。
創業36年です。

やっぱカウンター良いですね。

ゲーム機がONなのは初めてです。

天井からは豪華絢爛!!

広い空間に華やかさとレトロさが融合されていて感動です。
ゲーム機を使用している常連さん。
それを見てる自分。
今の年号いつですか!?
平成を忘れされてくれる雰囲気です。
創業36年です。
やっぱカウンター良いですね。
ゲーム機がONなのは初めてです。
天井からは豪華絢爛!!
広い空間に華やかさとレトロさが融合されていて感動です。
ゲーム機を使用している常連さん。
それを見てる自分。
今の年号いつですか!?
平成を忘れされてくれる雰囲気です。
Posted by Three Little Birds at
11:56
│Comments(0)
2015年08月29日
喫茶 小手穂
和歌山市森小手穂にある「小手穂」さん。
創業39年です。

全てが喫茶なんです。これぞ王道!!

角度をかえれば宇宙が広がります。

特にこれ、これ、嫌いな人いますか??

ライトの種類が、数が、多いですね。
アンバランスかと思いきや、いやいやなんの、全てがマッチングしてるところが凄いです。
なんでなんでしょう?
70年代の力業、お手本にしたいです。
創業39年です。
全てが喫茶なんです。これぞ王道!!
角度をかえれば宇宙が広がります。
特にこれ、これ、嫌いな人いますか??
ライトの種類が、数が、多いですね。
アンバランスかと思いきや、いやいやなんの、全てがマッチングしてるところが凄いです。
なんでなんでしょう?
70年代の力業、お手本にしたいです。
Posted by Three Little Birds at
16:08
│Comments(4)
2015年07月15日
純喫茶 ソル
和歌山市小人町にある「ソル」さん。
創業48年です。

厚みのあるいい顔したカウンターです。

なぜ消えていくんでしょう?? シャンデリアでしょ!!

形良し、色良し、Space Age!! 近未来、宇宙です。

写真撮り忘れましたが入口から階段で数段上がってフロアーなんですが、その中二階的なデザインが心引かれますね。
その一段下がった入口に小さなレジカウターがあったりして、その脇に3色の電球が並んでたりして・・・満腹です。
こーなったら今までと逆で同じデザインの店を見たくなります。
創業48年です。
厚みのあるいい顔したカウンターです。
なぜ消えていくんでしょう?? シャンデリアでしょ!!
形良し、色良し、Space Age!! 近未来、宇宙です。
写真撮り忘れましたが入口から階段で数段上がってフロアーなんですが、その中二階的なデザインが心引かれますね。
その一段下がった入口に小さなレジカウターがあったりして、その脇に3色の電球が並んでたりして・・・満腹です。
こーなったら今までと逆で同じデザインの店を見たくなります。
Posted by Three Little Birds at
17:49
│Comments(4)
2015年07月04日
珈琲専門店 モア
海南市大野中にある「モア」さん。
創業40年です。

まずは落ち着いた感じの空間です。

グリークキー?? こんなカウンターは初めてです。

アーチの使い方、窓と棚が一緒です。

喫茶店は少なくなってきてますが、少いなりに数は多いです。
そんな時、ふと思うことが・・・
「モア」とゆー名前が以外と多いこと。
人名みたいなものでその年に流行った名前がそのままつけられてるてことなんでしょうか??
ちなみに「アンディ」も業種問わなければ多いような気がします。
創業40年です。
まずは落ち着いた感じの空間です。
グリークキー?? こんなカウンターは初めてです。
アーチの使い方、窓と棚が一緒です。
喫茶店は少なくなってきてますが、少いなりに数は多いです。
そんな時、ふと思うことが・・・
「モア」とゆー名前が以外と多いこと。
人名みたいなものでその年に流行った名前がそのままつけられてるてことなんでしょうか??
ちなみに「アンディ」も業種問わなければ多いような気がします。
Posted by Three Little Birds at
12:29
│Comments(4)
2015年06月19日
喫茶 ヌーベル
紀美野町にある「ヌーベル」さん。
創業40年です。

販売機とレジの昭和タッグは最強です。

時期は過ぎましたが満開です。

気付きましたか?

気付いた方はさすがです。
椅子にご注目!!
場所によって種類がちがうんですよね。
どこをとっても店内すべてが昭和を感じられる喫茶です。
好きですね。素敵です。
創業40年です。
販売機とレジの昭和タッグは最強です。
時期は過ぎましたが満開です。
気付きましたか?
気付いた方はさすがです。
椅子にご注目!!
場所によって種類がちがうんですよね。
どこをとっても店内すべてが昭和を感じられる喫茶です。
好きですね。素敵です。
Posted by Three Little Birds at
16:20
│Comments(2)
2015年06月01日
喫茶 ふうらん
海南市重根にある「ふうらん」さん。
創業33年です。

型押し特有の床擦れ、昭和の証です。

昭和センチュリーなんて見事な調和。

この角度はミッドセンチュリー。

ドアの薔薇が可憐です。

底抜けに明るい店主さんとコーヒーを飲みながら会話するとホッとします。
やっぱ喫茶店はいいですよ。
最近、色々な場所を世界遺産に登録する動きがありますが、喫茶店こそ「昭和文化遺産」として保存するべきですけどね。
創業33年です。
型押し特有の床擦れ、昭和の証です。
昭和センチュリーなんて見事な調和。
この角度はミッドセンチュリー。
ドアの薔薇が可憐です。
底抜けに明るい店主さんとコーヒーを飲みながら会話するとホッとします。
やっぱ喫茶店はいいですよ。
最近、色々な場所を世界遺産に登録する動きがありますが、喫茶店こそ「昭和文化遺産」として保存するべきですけどね。
Posted by Three Little Birds at
16:01
│Comments(2)